予防接種、健康診断

予防接種、健康診断 当院では、予防接種としてインフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種をそれぞれ行っています。
希望される方は事前にお電話もしくは受付にてご予約ください。

また上記以外のワクチン接種を希望する場合は、個別にご相談ください。

令和6年度新型コロナ予防接種、インフルエンザ予防接種のお知らせ

当院にて新型コロナ予防接種、インフルエンザ予防接種を行います。
詳細は下記をご覧ください。ご不明点等ございましたら、当院までお問合せください。

※当院では新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は行っておりません。

接種開始日

令和6年10月7日(月)

受付

予約制

新型コロナ予防接種費用

① 多治見市在住の65歳以上の方:2,500円

② 多治見市在住の60~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある方(身体障害者手帳1級相当):2,500円

③ 多治見市外在住の65歳以上の方(各市によって金額が異なります)
〔参考〕土岐市:2,600円、瑞浪市:2,600円、可児市:2,000円

④ 一般の方:15,000円(税別)

※②、③の方は予診票が当院にありませんので、各市の保健センターから取り寄せをお願いします。

インフルエンザ予防接種費用

① 多治見市在住の65歳以上の方:1,900円

② 一般の方(64歳以下):3,500円(2回目:3,000円)
※1歳~就学前のお子さんは1回1,000円の助成があります

③ 多治見市在住の60~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある方(身体障害者手帳1級相当):1,900円

④ 多治見市外在住の65歳以上の方(各市によって金額が異なります)
〔参考〕土岐市:1,800円、瑞浪市:1,800円、可児市:1,500円

※③、④の方は予診票が当院にありませんので、各市の保健センターから取り寄せをお願いします。

《経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト点鼻薬)をご希望の方》

対象:2歳~就学前
接種回数:1回
費用:7,000円

※予約時に経鼻希望とお伝えください。またキャンセルはできませんのでご留意ください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチンは、インフルエンザを予防するために行われるもので、こまめな手洗いやうがいなど予防対策はいくつかありますが、その中でも最も有効とされているものです。
また接種時期も重要で、日本では例年12月~翌3月頃にインフルエンザが流行します。そのことを踏まえ、同ワクチン1回の接種による持続効果期間は約5ヵ月間、接種後に効果が出るまでに約2週間といったことから、スケジュールを逆算していくと毎年12月中旬頃までに接種するのが最も効果的と考えられます。
なお多治見市では、65歳以上の方でインフルエンザの予防接種を希望される場合、費用の一部を公費で負担する定期接種となります。
詳細は、多治見市の公式ホームページをご覧ください。

また、13歳未満の小児につきましては、2回の接種となっています。1回目の接種から2回目までは2~4週間開ける必要がありますので、小児の場合はスケジュールを早めに前倒しするようにします。なお接種後の副反応としては、接種部位が赤く腫れることがあります。
このほか稀ではありますが、アレルギー症状として呼吸困難、じんましんが出ることもあります。

なお、インフルエンザウイルスは、毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行します。そのためインフルエンザワクチンの予防接種は毎年行うようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎の原因となる病原体は様々ありますが、その中でも最も多い原因菌が肺炎球菌です。なお成人が発症する肺炎のうち20~40%は、この菌が原因と言われています。したがって、肺炎球菌ワクチンを接種すれば、肺炎球菌による肺炎感染症にかかるリスクが低減するほか、もし肺炎球菌に感染したとしても重症化する可能性も少なくなることが期待できます。また、インフルエンザワクチンの接種と併せて行えば肺炎予防をさらに強化することができるので、これらの併用接種も推奨されています。

なお肺炎による死亡者の9割以上は65歳以上の高齢者ということで、各自治体では高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種を定期接種としています。多治見市でも費用の一部を助成しています。ただ、高齢者の方すべてが定期接種の対象ではないので、詳細につきましては、多治見市の公式ホームページをご覧ください。

※肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

健康診断

医師による診察や各種検査などによって、自身の健康状態を把握し、さらに健康の保持や生活習慣病などの疾病の予防・早期発見に役立てるために行うのが健康診断です。

健康診断には様々な種類がありますが、生活習慣病を早期に発見することを目的とした特定健診、労働安全衛生法に基づく企業健診の中の「雇入時の健診」、「定期健診」、自費による健康診断(自費健診)といった健診を当院では行っています。

特定健康診査

生活習慣病を発症しやすいとされる世代(40~74歳)を中心に、生活習慣病発症の有無の診断はもちろん、生活習慣病や合併症の発症リスクを高めるとされるメタボリックシンドロームの判定も行うのが特定健康診査(特定健診)です。なお同健診は「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいており、主な検査項目としては、問診・身体計測・血圧測定・血中脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・尿検査などがあります。また特定健診の受診後、肥満・血圧・脂質・血糖と問診票の結果から、その必要度に応じて「特定保健指導」も行います。

なお多治見市では、国民健康保険加入者を対象にした特定健診を実施しています。詳細は、多治見市の公式HPをご覧ください。

企業健診

雇入時の健診、定期健診

企業健診うち「雇入時の健診」と「定期健診」を当院では行っています。それぞれの検査内容につきましては次の通りです。

雇入時健診
事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
  • ・既往歴、業務歴の調査
  • ・自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • ・身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • ・胸部X線検査
  • ・血圧の測定
  • ・貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • ・肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • ・血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • ・血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • ・尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • ・心電図検査
定期健診
事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
  • ・既往歴、業務歴の調査
  • ・自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • ・身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • ・胸部X線検査,および喀痰検査
  • ・血圧の測定
  • ・貧血検査
  • ・肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • ・血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • ・血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • ・尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • ・心電図検査

※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。

自費健診

自費健診とは、これといった病気はなく、健康診断を目的として各種検査を受ける健診のことです。この場合、保険が適用されることはありませんので、全額自己負担(自費診療)となります。なお検査項目については、ご自身で選択が可能です。そのため、多くの項目を選択して、体の隅々までチェックすることもできます。ちなみに人間ドックも自費健診の一種になります。当院でどのような検査が受けられるか詳細が知りたいという方は、お気軽にお問い合わせください

なお自費健診の結果から、病気が発見されたという場合は、以後その病気の診療については健康保険が適用されます。