胃カメラ

胃カメラ

胃カメラによる検査が勧められる方

  • 喉や胸につかえた感じがある
  • 胸焼け、胃の不快感、上腹部が痛む
  • 吐き気、嘔吐、貧血
  • 急な体重の減少
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を患ったことがある
  • バリウムによる胃の検診で異常を指摘された
  • 食道がん、胃がんを治療したことがある など

胃カメラで発見が可能な病気

  • 胃がん
  • 食道がん
  • 胃炎
  • ピロリ菌感染性胃炎
  • 逆流性食道炎
  • 胃潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸潰瘍 など

経鼻、経口どちらにも対応

上部消化管内視鏡(胃カメラ)には、経鼻内視鏡と経口内視鏡の2つのタイプがありますが、当院ではどちらの検査も行っていますので、お好みの方を選択できます。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡の利点は胃カメラで、できるだけ苦しい思いを避けたいという方にお勧めです。 なお(スコープの)径が細いことによる画質のクオリティについてですが、最近の経鼻内視鏡は画質も向上し、経口内視鏡と比べても遜色ないレベルになってきていますので、病変をより検知しやすくもなっています。ただし、希望する方すべてが受けられるとは限りません。例えば、鼻腔が先天的に狭い、鼻の違和感が苦手、鼻に病気(鼻中隔彎曲症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎 など)があるという場合は、経口内視鏡による検査をお勧めしています。

経口内視鏡

経口内視鏡とは
より鮮明な画像で胃や食道の内腔の病変をチェックできます。

胃カメラ検査時の主な流れ

当日の胃カメラ(経鼻・経口とも)検査を行う際の大まかな流れは以下の通りです。

STEP01
消泡剤を飲む

消泡剤を服用します。これは胃内の泡を除去し、観察しやすい状態にするものです。

STEP02
麻酔の投与

経鼻の場合、挿入する側の鼻の穴を選択した後、鼻腔(両側の鼻の奥)に麻酔薬を注入します。経口の場合は、咽頭麻酔を行います。

STEP03
検査開始(内視鏡挿入)

検査時は左側を下にしてベッドで横になります。鎮静剤を希望される方は、鎮静剤を注射してから検査開始になります。

STEP04
食道、胃、十二指腸を直接観察

食道、胃、十二指腸の内腔を観察します。必要があれば組織の採取(生検)を行います。なお経口内視鏡検査時に口の中で溜まった唾液は、飲み込まずに口の横から流すようにします。

STEP05
検査終了

一通り観察を終えたら検査は終了。検査時間は個人差ありますが、10分程度です。

大腸カメラ

大腸カメラ

大腸カメラによる検査が勧められる方

  • 便潜血反応で「陽性」と出た※必ずお受けください
  • 血便が出ている
  • 便秘や下痢などの便通異常がみられる
  • 腹痛、腹部膨満感がある
  • 貧血を指摘されている
  • 顔色が悪いとよく言われる
  • 急激に体重が減少している
  • 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある など

大腸カメラで発見可能な病気

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
  • 大腸憩室症
  • 虚血性腸炎など

苦痛をできるだけ軽減します

先にも触れましたが、大腸カメラは直径約12mmの細長いスコープを肛門から逆流する形で曲がりくねった腸管の中を挿入していきます。苦痛がとにかく心配、検査時に極度の不安や緊張などをしてしまうという方につきましては、鎮静剤を投与してから検査を行うことで、できるだけ苦痛が緩和されるようにします。
鎮静剤を使用することで、検査中は意識が低下(ウトウト)した状態で検査を受けるようになるので、苦痛をそれほど感じずに済むようになります。検査終了後も判断力が低下している可能性が考えられますので、運転(車、バイク、自転車)での来院はおやめください。

大腸内視鏡(大腸カメラ)検査時の主な流れ

当日行われる大腸カメラの大まかな流れは次の通りです。

STEP01
注射と鎮静剤の投与

検査前に腸の動きを止める薬を注射します。鎮静剤もこの時点で投与します。

STEP02
大腸内視鏡を挿入(検査の開始)

検査時は左側を下にしてベッドで横になり、肛門から内視鏡を挿入していきます。

STEP03
腸内を観察

主に大腸などの内腔を隅々まで観察し、病変(炎症、ただれ、腫瘍 など)の有無を確認します。必要があれば組織の採取(生検)も行います。※検査中の会話は可能です

STEP04
検査終了

一通り観察を終えたら検査は終了です。検査時間は個人差ありますがおおよそ30分ほどです。