整形外科・リハビリテーション
主に骨格や筋肉などからなる運動器(骨、筋肉、関節、神経
など)で生じた違和感や痛み、疾患などを診療していきます。
具体的には、首、肩、腰、膝、手足などの各関節や周囲の筋肉、腱の痛みから、手足のしびれ、感覚障害、運動障害など神経が原因とされる症状、また骨折や脱臼など外傷による痛みや腫れといった症状がみられる患者様に対して、診察・検査・治療を行っていきます。
診察の流れですが、最初に問診や身体診察(徒手検査、関節可動域測定 など)をいたします。さらに医師が診断をつけるための検査が必要と判断すれば、画像検査(X線撮影や超音波検査 など)、骨密度検査、関節鏡検査のほか、検体検査(血液・尿 など)を行うこともあります。
なお診察の結果、詳細な検査として、MRIやCTの精密検査が必要、入院加療を要すると医師が判断した場合は、高度医療機関をご紹介します。
このような症状はご相談ください(例)
- 肩や首が凝る
- 腕が上がらない
- 首、肩、腕、肘、手などが痛む
- ぎっくり腰を起こした
- むち打ち症になった
- 手や足などがしびれる
- 手指がこわばる
- 指を伸ばす時に引っ掛かる
- 突き指をした
- 捻挫、骨折、打撲、脱臼をした
- 切り傷、すり傷、やけどなどの外傷を負った など
リハビリテーションとは
当院ではリハビリテーション(リハビリ)も行っています。リハビリと一口に言っても様々な種類がありますが、整形外科領域で行われるのは医学的リハビリテーションの中の運動器リハビリテーションです。
医学的リハビリテーションとは
心身の機能や構造に障害があることで日常生活に支障をきたしている状態を医学的に改善するために行うあらゆる取り組みのことで、運動器リハビリでは、骨・関節・筋肉・神経などの運動器に疾患を持つ方に対して、理学療法(運動療法、物理療法)、作業療法、義肢・装具療法などを行っていきます。
当院では、その中の理学療法を中心に行っています。
運動器リハビリテーションによる治療が必要とされる方
- 首や肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- 手術後のリハビリテーション など
物理療法は、運動療法のサポート的な位置づけとして行われることが多く、温熱、電気、水といった物理的なエネルギーによる刺激を加え、それに対しての生体反応を利用して、機能改善を図っていくというリハビリになります。様々な周波数による電気の刺激によって、筋や神経を刺激し、筋肉をほぐすなどする電気療法、ホットパックを患部に当てるなどして血流を改善させる温熱療法、体のある部分に引く力を加えることで関節変形、拘縮などを改善する牽引療法などがあります。
運動療法は主に日常生活動作(食事、入浴、歩行、トイレ、階段の昇り降り、着替えなど)を向上させるプログラム(訓練)になります。
これは身体機能・運動機能の維持、改善を目的に身体を動かしていくリハビリで、運動器はケガや老化による衰えなどによって、安静な状態をずっと続けていると活動性はどんどん低下していき、運動機能も低下していきます。
さらに何もしなければ、やがて廃用症候群(筋委縮、関節拘縮、骨萎縮など)が起き、日常生活動作も困難になっていくのです。このような状態にならないために有効とされるのが運動療法なのです。
具体的な訓練内容は、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力訓練、運動協調性訓練、歩行訓練などで、これらによって身体機能や運動機能を維持する、あるいは改善していくようになります。なお同療法は、運動器リハビリテーションの中でも最もよく行われているものです。